冷間圧造用鋼線の製造から独自の冷間鍛造技術で自動車部品の製造、加工を一貫で行う大阪精工株式会社の環境への取り組みをご覧いただけます。

環境への取り組み

環境方針

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALs

SDGsとは2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載される2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

大阪精工では、事業を通じて持続可能な社会の実現のため、以下の取り組みを行っています。

SDGs宣言
  • (1)エネルギーの高効率利用と使用量の削減
  • (2)資源の再使用、再利用の促進による購入量の削減及び廃棄物の削減
  • (3)環境に影響を与える可能性のある設備の改善による汚染潜在リスクの低減
  • (4)製造法を見直し、エネルギー使用量を少なくしたプロセスの開発
  • (5)太陽光パネルの設置
イオン交換樹脂法による排水の再生利用
当社では「社員の皆さんが働きがいや仕事へのやりがいを感じ、
安心して勤められる会社」を目指しており、2022年3月には
健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)認定取得致しました。
これからも社員の皆さんが働きやすく、やりがいを感じていただける
環境づくりに尽力して参ります。
女性活躍推進法・次世代育成対策推進法に基づき、
一般事業主行動計画の策定・届出を行っております。

環境方針

環境方針 大阪精工株式会社は、自然豊かな生駒山系の麓に位置する本社工場と、古都奈良・斑鳩の里に近接する奈良工場、及び日本海響灘を望む九州工場それぞれの立地条件を踏まえ、環境保全活動を通じて行政、地域とのコミュニケーションを図り地域社会に貢献すると共に、地球環境保全が、人類にとって緊急かつ重要な課題であることを認識し、地球環境保全への取り組みを、経営の最重要課題の一つとして取り上げています。

地球環境保全のためには、今までの大量使用、大量廃棄のシステムから、リサイクル(再利用)、リユース(再使用)、リデュース(削減)といった考え方を優先する循環型システムへの移行が必須です。
そうした観点から、環境管理システムを確実なものとし、当社のあらゆる事業活動や製品・サービスを見直し、環境への負荷の低減に努めることを目的に、次に掲げる活動を推進します。

  • 当社の事業活動や主要製品である冷間圧造用鋼線、冷間鍛造部品及びサービスが、環境に与える影響を的確に捉え、技術上の選択肢を配慮し経済的に可能な範囲で、環境目的・環境目標を定め、環境保全活動のシステムとパフォーマンス(活動実績)の継続的改善を図る。
  • 環境関係の法律、条例に定める規制値と共に、当社が同意するその他の要求事項(業界規範、地域協定、行政指導事項等)を遵守する。
  • 環境管理システムの継続的改善と共に、環境汚染の予防を図る。
  • 当社の環境改善活動の中で、特に以下の事項を重点実施項目とする。
    (1)エネルギーの高効率利用と使用量の削減
    (2)資源の再使用、再利用の促進による購入量の削減及び廃棄物の削減
    (3)環境に影響を与える可能性のある設備の改善による汚染潜在リスクの低減
    (4)製造法を見直し、エネルギー使用量を少なくしたプロセスの開発
    (5)需要家でのエネルギー使用量を少なくできる製品の開発と販売
  • 内部監査やマネージメントレビューを通じて、自主管理による環境・ 管理システムの維持改善と環境目的・環境目標の見直しを行う。
  • 環境方針は、当社従業員又は当社のために働く全ての人への 周知徹底を図る。

大阪精工の代表的な取り組み

CO2排出削減に貢献できる商品の開発

超微細粒鋼

当社での温間制御加工により鋼の結晶粒度を1μm以下にすることが可能になり強度900MPa以上の高強度でありながら、冷間鍛造が可能な素材の製造に成功。鋼線製造時の「球状化焼鈍」、お客様による冷間鍛造加工後の「焼入・焼戻し処理」または「浸炭焼入・焼戻し処理」、「ベーキング処理」の工程が省略でき、CO2排出削減に繋がります。また合金元素を添加しない素材を用いるため、リサイクル性に富み、地球環境保護にも配慮しています。

超微細粒鋼利用による工程省略とCO2削減

地球環境保護への取り組み

排水削減・水使用量の削減

イオン交換樹脂法によるイオン交換設備を活用し、排水を再利用しています。
水使用量を削減することにより、地域環境保護に取り組んでいます。

太陽光パネルの設置

本社工場、九州工場では太陽光パネルを設置しております。
再生可能エネルギーを活用することで発電時に発生する温室効果ガスの排出を抑え、地球環境保護に取り組んでいます。

お気軽にご相談ください! 鋼線部門
部品部門
新規開発部門 TEL:072-982-2721
TEL:0745-44-2307
TEL:072-982-2729 FAX:072-987-1094
FAX:0745-44-2032
FAX:072-982-2706
お問い合わせ

▲ページのトップに戻る

大阪本社TEL:072-982-2721 FAX:072-987-1094〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町5-7-59
奈良工場  TEL:0745-44-2303 FAX:0745-43-0504〒636-0204 奈良県磯城郡川西町大字唐院712-7
九州工場   TEL:093-761-3030 FAX:093-761-6767〒808-0021 福岡県北九州市若松区響町1丁目120-2
HOME  事業案内  冷間圧造用鋼線  冷間鍛造部品  異形鋼線・鋼棒  環境への取り組み  大阪精工の強み  会社案内  採用情報  新着情報  お問い合わせ  English