取扱鋼種 | 特 徴 | 用 途 | 環境 対応 |
高強 度化 |
機能 向上 |
---|---|---|---|---|---|
超微細粒鋼 | ・ 結晶粒度の微細化により900MPa以上の高強度かつ高靭性を実現。
・ 熱処理工程(焼入、焼戻し、ベーキング)の省略が可能。
・ 合金元素無添加の素材使用によるリサイクルでの優位性。 |
・ 自動車用高強度ボルト、ねじ
・ 家電・情報用ねじ
【携帯電話用ねじ実用化】 |
○ | ○ | |
高強度鋼板 タッピンねじ用鋼 |
・ 「成分設計」、「浸炭熱処理」により、ねじ表面硬度を高く、内部硬度を低くすることで高強度、高靭性を実現。
・ 高強度化により軽量化および耐磨耗性、耐振動性に優れている。 |
・ 高強度鋼板結合用タッピンねじ
【1000MPa鋼板結合のタッピンねじに実用化】 |
○ | ○ | ○ |
高強度ボルト用鋼 | ・ 「成分設計」、「熱処理」により、高強度、高靭性の特徴を持った耐遅れ破壊性に優れたボルト、ねじの実現。
・ 高強度化により軽量化および耐磨耗性、耐振動性に優れている。 |
・ 高強度ボルト、ねじ
【1300MPa用ボルト実用化】 |
○ | ○ | |
純鉄系軟磁性鋼 | ・ 磁気特性(透磁率が高く、保持力が低い)に優れており、機能向上と消費電力削減が可能。
・ 冷間加工性に優れている。 |
・ 電子・電磁制御部品
・ センサー部品、モーター部品
【ソレノイド、アクチュエーター部品実用化】 |
○ | ○ | |
非調質ボルト用鋼 | ・ 強度区分8.8、10T強度を有した非調質ボルト用鋼線。
・ 熱処理(焼入、焼戻し)の省略が可能。 |
・ 高強度用非調質ボルト
【タイロット部品実用化】 |
○ | ○ | |
極低炭素非調質鋼 | ・ 極低炭素鋼を使用し、高強度(強度区分8T以上)を実現。
・ 加工硬化を抑え冷間加工性に優れている。 |
・ 樹脂用タッピンねじ
・ 難形状部品 |
○ | ○ | |
和釘用鋼 | ・ 「成分設計」、「冷間圧造用鋼線製造技術」により、古来の和釘と同様の特性を有した現在版和釘を実現。
・ 木に優しく(木目に沿った結合)、耐食性に優れている。 |
・ 和釘、鎹製品
【重要文化材の和釘、鎹実用化】 |
○ |